Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
生徒さんが焼成に出す時は「もう、これでいいわー」と言う方が多いです

制作している時の必死の姿も見ておりますし
この時の「これでいい」にはこれが今の精一杯という思いが込まれていますよね
残念なことに、ごくほんのまれに
「はいはい、とりあえずやりますよ」という間に合わせ、おざなりの態度で描く方もいらっしゃいます
絵付けだけでなく人間関係でも間に合わせ、おざなり、なおざりって
ほんとうに嫌なものですよね
仕方なくやらなければならないことやあっぷあっぷの時も生活の中では多々ありますが出来る範囲の中で力一杯やりたいものです
自ら進んで通うお稽古もそうであって欲しい
そういう場であるよう、私も尽力したいです
本年もお付き合いをありがとうございました
来る2018年、皆様にとっても良い年になりますようお祈り申し上げます




お教室詳細&ネット予約
Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
お教室が入っているGINZA WORK STUDIOのオーナーからピアスやイヤリングを作るワークショップをメニューに加えるご提案がありました
お正月休み中に見本を作るようがんばります
体験見本もありますし、今年も編み物の時間はとれないかな?
って・・・
本を見て編めるかが怪しいレベルの私編み図って何?の世界ですから(;^^)ヘ..

ワークショップ詳細&ネット予約
Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
今年のクリスマスはケーキなしだったのが少し残念です
その代わり? 年末の買い出しの時に立ち寄るんじゃないかなと思う小田急百貨店新宿店12階「カンタベリカフェ」
コーヒーもおいしいのでおすすめです店内は極狭なので話は筒抜けかな~
銀座店もあるようですね
どんな雰囲気か、来年行ってみよう♪
さて、【myお道具】についてですが
お教室内ではメディウムが水溶性で絵具が無鉛でしたらメーカーなど問いません
お手持ちのお道具がありましたらお使いください❤
筆は細い線などは動物の毛のものが
描きやすいように思います
毛筆はお値段もしますし、あらい扱いだとすぐに駄目になってしまいます
使う人の癖もつきやすいのでインターロン筆をご用意しています
【my道具】として、毛筆をお探しの方はおすすめがあります、教室でご相談くださいね



チケット制のお教室お申し込み
Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
~やっぱり銀座はたのしい~
ごはんの5ということで
5のつく日は
レッスン前後のお食事やお茶によさそうな
教室界隈のお店をご紹介しています
東京スクエアガーデン内にある
レ ロジェ ビストロ ド ロア 京橋店
少しゆっくりランチできる日におすすめです
心地よい気候の時は
お外でいただくのも良いですね
店内がゆったりと感じるのは
ガラス張りのおかげかもしれません
ボリュームは結構あります




写真:サイトからお借りしました
お教室の詳細&ネット予約
Buon Natale!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
クリスマスイブですね
「あっちこっちに行って忙しくてプレゼントを
買う暇がないのでこれで好きなものを買って」と
現金を枕元に置いたサンタさんもいるらしいことを九谷焼の教室で小耳に挟みました(笑)
サンタさんは来てくれますでしょうか


お教室詳細&ネット予約
Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
ずいぶん前にデミタスに絵付けをしたもの
その時々で作りたいものがありますよね
今はこういう雰囲気のものを自主的に描こうとは思いませんが描きたいものが変わっても好きなものはそうそう変化しないものですね
飽きがこないのも自分好みで作っているから?
自由制作クラスはそういう意味でも良いかも❤
お教室詳細&ネット予約
Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
日が沈んでからの銀座はイルミネーションが綺麗昼間はウィンドウのキラキラが楽しめます

大塚家具のそばにある奥村ビルで12/24まで香生里展が行われています
パリでも日本でも作家として活躍中の石井香生里さんの個展です
陶画舎展で受賞された作品なども展示販売されています
石井さんとお会いするとパーッと明るい気分になれるんですよね
作品と一緒に写真を撮ったりして楽しいひとときを過ごしました
お教室詳細&ネット予約
Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
九谷焼の宿題はなんとか終わりただ今、焼成中🎵ホッとしています
隙間時間ができたのでインストラクタークラス入門の見本作り
トレーシングペーパーにデザインを写し取ってお皿に当てると…アラ? 図が小さいかしら?
大きさを変えて、また写し取る作業から始めるのは面倒くさい
でもそういうことを言っていては自分の気持ちにしっくりくるものはできませんよね
自らに言い聞かせて、拡大コピーまでは済ませました☺
お教室詳細&ネット予約
Buongiorno!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です
宮本雅夫先生による九谷・五彩青手教室へ通っております
このお皿のお花や葉っぱの黒い線は骨描きと言って呉須という絵具を少し穂の長い筆で描いています
それが結構難しくて悩ましいのですが手描きのおもしろさでもあるのでなんとか形にしていきたいところです
⬇初級の最初はお饅頭が1つのるくらいの小ぶりなお皿でしたが今は結構大きなケーキをのせても⬆大丈夫なサイズになりました
こちらは彩色だけをしています骨描きは先生がされているので全体的に格好良くまとまっていますでしょう?
来年からは中級です
香合、陶板、カップ&ソーサーに動物を中心とした絵柄を付けていくそうです
作品量は少ないけれど、表現力が求められるとか・・どういうものなのか、楽しみです♪
お教室詳細&ネット予約
Buonasera!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です

写真のスプーンは昨年作ったものに加色
少し手を加えただけで全体のトーンが引き締まったように感じます
ほんのちょっとしたことで変わるものですネ
身だしなみと一緒だわね~

ワークショップ詳細&ネット予約