このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 03月 13日
肩こりで高校生の頃はサロンパス30を愛用坂口良子さんが宣伝していて可愛らしかった♡当時は30歳ってえらい先だなーと...
2023年 03月 10日
3月8日絵具類の収納についてLine配信いたしました自宅教室の生徒さんには先日アンケートをLineしています届いて...
2023年 03月 08日
九谷の盛り絵具を使っていると作品に高さがある場合は髪に絵具が付いてしまうことがありますカチューシャは長時間着けてい...
2023年 03月 06日
米どころの石川県おむすびを小松市の名物にという企画「小結びプロジェクト」が一般社団法人「コメクト」を設立詳細はこち...
2023年 02月 26日
2015年、金沢へ新幹線が開通その後、延伸工事が進められ2024年春いよいよJR小松駅に新幹線が停車することに!!...
2023年 02月 22日
購入した筆にはたいていキャップが付いていますが新しいものを下す時に捨ててしまいます使った筆を細身のキャップに上手に...
2023年 02月 16日
2/16(木)~2/21(火)池袋 東武百貨店8階にて第8回 日本伝統工芸士会秀作展が開催されます福島武山工房さん...
2023年 02月 14日
テーブルウエア・オリジナルデザイン部門漆が塗られた和紙の作品を制作されている畠中陽一先生が最優秀賞・東京都知事賞を...
2023年 02月 12日
30周年を迎え3年ぶりの東京ドーム開催となったテーブルウエアフェスティバル会場入りは断念したもののオンラインで楽し...
2023年 02月 10日
\文人・木米、煎茶を愛す/自らも煎茶を愛する文人であった木米の、個性豊かな煎茶器をご紹介します。#木米展 は2/8...
磁器絵付け 東と西の架け橋を夢見て
肩こりはどうするか 肩こりで高校生の頃はサロ...
Line配信 3月は絵具類収納について 3月8日絵具類の収納につ...
九谷焼上絵付け講座 初級で作るお皿たち 盛り絵具で絵付けされた九...
オンラインで見たテーブルウエアフェス.. テーブルウエア・オリジナ...
マイセン 勿忘草☆ Buongiorno!銀...
お教室の様子☆ Buongiorno!銀...
小松の新名物なるもの 小結び 米どころの石川県おむすび...
オンラインで見たテーブルウエアフェス.. 30周年を迎え3年ぶりの...
九谷絵付け 見本の用意について 私の九谷焼絵付け教室では...
脳がオーバーヒート 大荷物で仕事や習い事へ出...